川崎相続遺言法律事務所ブログ

2018年11月1日(木)

預貯金の仮払いの制度

  1 制度創設の経緯   従来,預貯金債権については,当然に各相続人に,その相続分に応じて相続される,というのが最高裁の考え方でした(昭和29年4月8日の判決)。   この考えに従えば,預…

2018年10月19日(金)

夫婦間での住居の贈与が特別受益の対象外に

          1 遺産分割規定の相続法改正 相続法改正で,遺産分割に関する見直しが行われました。   今回は,遺産分割に関する見直しのひとつである,「婚姻…

2018年10月5日(金)

配偶者の長期居住権

          1.配偶者の長期居住権とは     前回のブログで、配偶者居住権のうち、短期居住権についてお話ししました。   今回は、…

2018年9月19日(水)

配偶者の短期居住権

          1 配偶者居住権の新設 今回から,相続法改正について,お話します。   ①配偶者が居住建物を無償で使用する権利(配偶者居住権)  …

2018年7月11日(水)

続・デジタル遺産の相続

          1 デジタル資産アクセス法 最新号の日本版FPジャーナル(2018年7月号)でおもしろい記事を見つけました。「デジタル資産のための相続プランニング ~…

2018年6月20日(水)

建物の無償使用と特別受益

          第1 建物の無償使用と特別受益   被相続人の生前、被相続人が所有する建物に相続人が無償で居住していたという場合、その賃料相当額は、特別受益…

2017年6月27日(火)

胎児は相続人になる?

    今回は胎児が相続人になるかについて説明していきたいと思います。   まず、相続人が誰かを考えるにあたって、被相続人と相続人の同時存在の原則というものが存在します。これは、相続人は、被…

2017年6月20日(火)

介護施設が特別縁故者になる場合

1 特別縁故者とは 「特別縁故者」については、以前ご説明しました。 特別縁故者となり得る者は、以下の3つの場合があります。   (1)被相続人と生計を同じくしていた者 内縁の妻や、事実上の養親子関係にある者、長…

2017年6月2日(金)

遺産の管理費用~葬儀費用は?

相続が開始しても,遺産分割協議がまとまるまではかなりの時間を要するのが通常です。   そうすると遺産分割がまとまるまでの間,遺産を管理する必要が生じますが,その管理費用はどうしたらいいのでしょうか? &nbsp…

2017年5月9日(火)

法定相続情報証明制度について

不動産の所有者が亡くなった場合、相続登記が必要ですが、実際には放置されているものが多くあります。   相続登記を促進するために、法務省が5月29日から運用を開始するのが法定相続情報証明制度です。   …

ページの先頭へ